第38回 2017 – 2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー 選考委員別配点表
No | 氏名 | スズキ/スイフトシリーズ |
トヨタ/カムリ |
レクサス/LC |
ホンダ/N-BOX/N-BOXカスタム |
マツダ/CX-5 |
アルファ ロメオ/ジュリア |
BMW/5シリーズセダン/ツーリング |
シトロエン/C3 |
ボルボ/XC60 |
フォルクスワーゲン/ティグアン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
青山 尚暉 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 4 | 0 | 10 | 2 | 0 | 3 | 0 | 6 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 軽自動車としてかつてないアジャイルハンドリングアシストなどによる高い運動性能、こだわりの静粛性やクラスレスで上質な乗り心地がもたらす快適性能を、車体とエンジンの新設計、軽量化、8~10カ所におよぶ防音材などで実現し、VTEC採用のNAエンジン搭載車でもロングドライブに十二分な動力性能を備え、さらにホンダセンシングの全グレード標準化、軽自動車へのACCの展開、使い手と同乗者(子供やペットを含む)を思いやる上級装備や配慮、依然、ライバルの追随を許さないパッケージングなど、目をみはる商品力を身につけているところを評価しました。 |
|||||||||||
2 |
安東 弘樹 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 | 0 | 6 | 1 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 10点の内、殆どは、スイフト・スポーツ(特に6MTモデル)への配点。200万円、1t未満で、動力性能やシフトフィール、更に全体の剛性等に満足出来て、永遠に運転していたくなる車は久し振り!この車が、初めて運転する車だとしたら、全ての人が、運転好きになると確信する。その様な意味では教習車が、この車であって欲しいとすら思う。更に言えば、この様な車を他の全ての日本メーカーに作って、売って欲しいと切に願う。今の日本市場では、若い人が無理をしてでも購入可能で、運転が楽しく、スポーツも出来て、実用面でも困る事が少ない車は、このスイフト・スポーツ以外は見当たらないと言えるだけに、正に珠玉の1台。迷いなく日本カー・オブ・ザ・イヤーに選考させて頂く。(唯、オプションで構わないので助手席にもシートヒーターの設定を希望) |
|||||||||||
3 |
飯田 裕子 ▼コメント ▲閉じる |
1 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 | 5 | 0 | 4 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 ミニバンやコンパクトカー、軽自動車。最近はSUVも新たなカテゴリーとして人気を集める日本の自動車市場は、とくに国産の4ドアセダンの存在が薄れつつあったことは否めない。そんな中、デザイン性、気取らない上質さ、実用性。そして肩の力を抜いて心地よくドライブが楽しめるドライブフィールなど、すべてにおいてバランスのとれた魅力的な4ドアセダンが登場したと感じた。カムリは「ちょっといいクルマに乗りたい」という気持ちを身近なカーライフを支え、豊かにしてくれそうな良質な国産いやグローバルな4ドアセダンだと思う。 |
|||||||||||
4 |
石井 昌道 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 10 | 2 | 3 | 0 | 0 | 5 | 0 | 5 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 THSIIのドライバビリティが大幅に向上し、いよいよハイブリッドカーも燃費だけではなく走りの楽しさを表現できるようになってきた。高効率なTNGAエンジンなど技術的にも見所があり、本質的なCO2削減への姿勢にも好感がもてる。 |
|||||||||||
5 |
石川 真禧照 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 10 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 | 0 | 6 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 奇をてらわず、クルマ造りの基本を一つずつ行ったらこうなりました、というメーカーの良心が感じられる。熟年層がホッとして乗ることができる4ドアセダン。 |
|||||||||||
6 |
石川 芳雄 ▼コメント ▲閉じる |
8 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 XC90以降、新しいボルボの大型車に採用が進んでいる新プラットフォームSPAは、モデルを重ねるごとに練度が増し、最新のXC60ではエアサスペンションとの組み合わせもあって、とても洗練された乗り心地とフットワークを実現していた。数値上は小さくないボディサイズも、実際は良好な視界と相まって想像以上に扱いやすいし、キャビン/ラゲッジスペースも十分。加えて、機能を16以上に増やした、他車の追随を許さない安全/運転支援装備や、PHVを含む豊富なパワートレーンなど、全方位での魅力の大きさを評価しました。 |
|||||||||||
7 |
今井 優杏 ▼コメント ▲閉じる |
7 | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 約320億円という巨額の投資を行い、パワートレーンからプラットフォームまでを刷新してきたボルボが激売れセグメントに投入してきたXC60は、やはり素晴らしいクルマでした。選択肢にガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、プラグインハイブリッドをラインナップしてユーザーのニーズに答えていますし、今ガソリンエンジン車を買えばディーゼルエンジン車の導入時に追加料金なしで乗り換えられますよ、なんていう、日本においての販売戦略もユニーク。何と言っても内装の完成度には息を飲みます。流木をイメージしたウッドパネルなんて、北欧メーカーにしかできない演出。見つめているだけで物語が立ち上がってくるようです。また、同社が歴史の中で追求してきた安全技術も、代を追うごとにどんどん進化し、その速度と守備範囲のきめ細やかさには感激すら覚えます。走行性能、デザイン、安全。すべてにおいて自信を持って身内に勧められるクルマだと感じたことから、イヤーカーに投票させていただきました。 |
|||||||||||
8 |
岩貞 るみこ ▼コメント ▲閉じる |
0 | 0 | 5 | 0 | 1 | 6 | 3 | 0 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 これまで築いてきた安全に対する絶対的な理念はそのままに、どうすればユーザーに受け入れてもらえるかというHMI(Human Machine Interface)をゼロからやりなおした潔さ。北欧デザインの美しいエクステリア&インテリアと、成熟した乗り心地は、運転する人だけでなくどの席にいても心地いい。エンジンバリエーションを含め、今後、大きく変わるであろうクルマ社会に対して、誠実に向き合い、ひとつの回答をくれたクルマ。 |
|||||||||||
9 |
太田 哲也 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 2 | 0 | 5 | 4 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 コンパクトなクラスの中で秀でた操縦安定性の高さとくにスイフトスポーツの運転する楽しさを評価 |
|||||||||||
10 |
大谷 達也 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 0 | 0 | 10 | 1 | 0 | 6 | 0 | 6 | 2 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 自動車の性能を高めようとすればコストが上昇するのは当然のこと。クルマの個性や味わいといった部分にもこれと似た側面があって、個性豊かで味わい深いクルマを手に入れようとすれば車両価格はどうしても高くなりがちであった。ボディの外寸やエンジン排気量が厳しく制限される軽自動車であればその傾向はなおのこと強く、個性や味わいはもちろんのこと、性能や機能性といった部分でも我慢を強いられることが少なくなかった。しかし、新型N-BOXは単に性能や機能性を向上させただけでなく、ハンドリングや乗り心地に“味”の概念を採り入れたことが、従来の軽自動車とは大きく異なる。そのサスペンションは往年のフランス車のようにソフトでストロークが長く、快適な乗り心地と優れたロードホールディング性を実現。一般的に柔らかな足回りが苦手とするステアリング・レスポンスも決して悪くない。このようにクルマの本質的な楽しさを軽自動車規格という厳しい制約のなかで追求・実現したことを高く評価したい。価格が比較的低廉で、クルマの魅力を広く一般に伝える可能性が高いことも選考理由のひとつである。 |
|||||||||||
11 |
岡崎 五朗 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 0 | 6 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 価格、燃費、室内寸法といった「数字」で表せる部分を重視する一方、フィーリング面の磨き込みが手薄になりがちだった国産コンパクトカー。そんななか、所有する悦びや走る歓びを感じさせるクルマに仕上がっているのが、まずはスイフトシリーズの魅力だ。加えて自然吸気、2種類のハイブリッド、ダウンサイジングターボ、高出力ターボ、AT、MT、CVT、AMTなど、様々なパワートレーンを用意し、幅広いユーザーニーズに応えているのも評価に値する。とりわけ、200万円を切る価格で本格的なスポーツドライビングを楽しめるスイフトスポーツは非常に魅力的な存在だ。 |
|||||||||||
12 |
岡本 幸一郎 ▼コメント ▲閉じる |
3 | 2 | 0 | 10 | 0 | 0 | 6 | 0 | 4 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 これまでもその年をもっとも象徴すると思うクルマに10点を投じてきましたが、今期はいつもにも増して配点に迷ったのですが、行きついた結論がこちらのとおりです。N-BOXは、軽自動車としては望外の内容を誇る一方で、軽自動車かどうかにかかわらず、とにかく1台のクルマとしての実力が極めて高いと思い、最高点を投じた次第です。ひいては従来型でもまだ十分に戦える商品力があったであろうところを、よりよいものを少しでも早くユーザーに提供しようとプラットフォームから全面刷新し、少しでもユーザーが便利で安全に使えるようにと努力したホンダの姿勢も大いに共感を覚えます。もし軽自動車初のCOTY受賞車になったとしても、それに相応しい1台ではないかと思います。以降の配点にも同様に悩みましたが、その極めてなめらかな走り味が印象深く、完成度の高さにもっとも感銘を受けた5シリーズを次点とし、以下、安全性へのこだわりとエレガントなデザインに大いに魅力を感じたXC60、全面刷新によりクラス屈指の完成度を誇るスイフト、パワートレインまで含めた「TNGA」採用とデザインを際立たせ新境地に達したカムリに配点いたしました。 |
|||||||||||
13 |
小沢 コージ ▼コメント ▲閉じる |
7 | 10 | 0 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 これがカムリか!という総取っ替えぶりに10点。お家芸のハイブリッドシステムは、THS2というより、もはやTHS4と言っても差し支えないほど全面的に進化。モーター、バッテリー、インバーター、ギアボックスは今までと全然違うし、中でも斬新な吸気システムを始め、ガソリン版で最高レベルに高効率化したエンジンが凄い。ボディもカムリとは思えないほど攻めていて乗れば今までのトヨタ車にはない濃厚な走り味が得られるし、スタイリングも賛否両論の出っ歯マスクを始め、攻めまくっている。唯一残念なのはほぼ全長4.9mのボディが、日本ではやや大きすぎることだが、少々大きめのスーパープリウスと考えればいいだろう。生まれて20年目のトヨタハイブリッドの節目の1台として。 |
|||||||||||
14 |
片岡 英明 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 6 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 クルマ好きをワクワクさせるホットハッチから地球環境に優しいエコカーまでワイドバリエーションを誇り、そのどれもが上級クラスを凌ぐほど軽快で、気持ちいい走りを味わえる。また、ファミリーグレードは5ナンバーの小型車枠にこだわり、扱いやすく、取り回し性もいいなど、日本の道路環境を配慮した。パワートレーンも洗練度が高い。ハイブリッド車はEV走行できる領域が広く、スムーズな走りを見せる。実用燃費も良好だ。街中の走りではアイドリングストップからの再始動も違和感がないなど、快適である。スイフトスポーツは意のままの気持ちいい走りを存分に味わえ、6速MTだけでなく6速ATもいい仕上がりだ。このクラスでは先進安全装備が充実している。このことに加え、コストパフォーマンスが群を抜いて高い。これも好印象で、高く評価できる。 |
|||||||||||
15 |
桂 伸一 ▼コメント ▲閉じる |
2 | 10 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 8 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 もう一度セダンに振り返らせる斬新な造形。室内空間を大きく広く見せるデザインも優れている。HVでありながら、EV走行の多さに目を見張る。EVカーに対するHVカーの優位性を示しているようで、あらゆる意味でパワフルだ。このサイズのセダンを時には【無音】で、時には力強く極めて軽快で滑らかな走行を可能にしながら、優れた環境性能であること。トヨタ・ハイブリッドシステムをより進化、洗練させた事を高く評価する。 |
|||||||||||
16 |
金子 浩久 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 1 | 10 | 0 | 0 | 0 | 6 | 3 | 5 | 0 |
レクサス 【LC】 果敢に大型2ドアGTに挑み、完成度高く仕上げることに成功している。機械性能のみながらず、デザインなどでLCならではの世界観も構築できている。世間一般からは、クルマというと電動化や知能化ばかりが注目される昨今だが、運転しても眺めても豊かな気持ちになれるクルマがあるということを示している点を高く評価した。また、レクサスというブランドが成熟を進めつつあることも賞によって広まるといい。LCに賞を授けることで「まだクルマにも夢がある」ことを世間に伝えたい。 |
|||||||||||
17 |
河口 まなぶ ▼コメント ▲閉じる |
10 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 7 | 0 | 3 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 選考理由はまず、このモデルが日本の他のコンパクトカーとは一線を画す存在だから。日本のコンパクトカーは生活の足としての使い勝手や燃費等に注力し横並びしている感が否めないが、スイフトにはまずデザインや走りといった、クルマの本質で勝負しようとする姿勢を感じる。それは当然このクルマがグローバルカーだからであるが、日本市場ではそれが返って新鮮だしユニークに映る。またスポーツモデルであるスイフト・スポーツは今回、思わず膝を打つ会心の作に仕上がったと。特に走りは、世の中に衝撃を与えた先々代モデルを遥かに凌ぎ、日本車としても久々に「走りが楽しく気持ち良い」を存分に感じた。しかしながら価格はリーズナブルであり、スポーツモデルかつ運転支援装備も与えて200万円前後を実現した点は高く評価できる。それだけに、世界中を探してもこれだけコストパフォーマンスの高いスポーツカーは他にはないと断言できる。その意味でスイフト・スポーツは、日本が世界に胸を張って誇れるスポーツカーと言えるだろう。日本の自動車メーカーは、こんな素晴らしいスポーツカーを送り出せるのかと思うと、まるで自分のことのように嬉しいし、胸が熱くなる。 |
|||||||||||
18 |
川島 茂夫 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 5 | 0 | 10 | 2 | 0 | 5 | 0 | 3 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 サイズ面でも車格面でも乗用車の最小クラスの軽乗用でありながら、AEBSや衝突回避操舵支援、半自動操舵型LKA、標識認識、オートハイビーム等々の安全&運転支援機能を採用。最高水準とまでは言えないものの上級クラスの水準を超える充実した機能を軽乗用に展開したことは同様システムの普及を加速させる大きな推進力になると考えました。また、同タイプの主用途となるタウン&ファミリー用途の中心に向けた穏やかな乗り心地と挙動を質感高くまとめるとともに、深いロールで落ち着くフットワークや高速コーナリングで神経質な反応を抑え素直なライントレース性をもたらすアジャイルハンドリングアシストの採用など、走りの懐深さも破格と言えます。軽乗用の新時代の予感だけではなく、乗用車の標準値を一段も二段も上げてしまう可能性を備えたクルマとして評価しました。 |
|||||||||||
19 |
河村 康彦 ▼コメント ▲閉じる |
3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 | 10 | 5 | 0 |
シトロエン 【C3】 全幅1・9m級の車両を問題なく受け入れられるとは言い難い日本の環境下にあって、まさに「ジャストフィット」と言えるサイズ感や、低価格であることをエクスキューズにはしない、細部に至るまでの念入りなデザインワークが秀逸。低回転域からトルクが厚く、高回転域に掛けての伸び感にも優れた「ディーゼルとガソリンの良いとこどり」のようなエンジン性能も非凡な仕上がり。加えて、しなやかで優しい乗り味や、自在なハンドリング感覚など、フットワークの仕上がりも優秀。そんな”見た目と走りのポテンシャル”がこの価格で提供されることは、シトロエンC3こそが今回のトップ得票車に相応しいと考えます |
|||||||||||
20 |
木下 隆之 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 8 | 10 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 2 | 0 |
レクサス 【LC】 プラットフォームを新開発し、10速ATに代表される駆動システムを採用。もっとも響いたのはそのデザインと、日本を代表するスポーツカーを完成させるのだというその熱い思いです。日本にもこんなに美しいスボーツカーがあるのだとする、世界への強いメッセージにも心打たれました。今年を代表するモデルだと確信しました。数年後に振り返って時に、強く記憶の残るモデルであるはずです。 |
|||||||||||
21 |
日下部 保雄 ▼コメント ▲閉じる |
2 | 10 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 7 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 プラットフォーム、パワートレーンなどすべてを一新し、ドライバーにとっての運転のしやすさ、安定性の高さ、パッセンジャーにとっての快適性を高次元でバランスさせ、合わせてコストを抑えた点。そして世界で高い評価を受けるカムリは日本が誇るグローバルセダンであり、それにふさわしい高い進化を遂げた点がイヤーカーに推薦した理由である。 |
|||||||||||
22 |
九島 辰也 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 1 | 10 | 0 | 0 | 2 | 6 | 0 | 6 | 0 |
レクサス 【LC】 レクサスの新プラットフォームの第一弾というだけでなく、そもそもはこのクルマのコンセプトモデルを具現化するためにプラットフォームから開発したという力の入れようは尋常じゃない。結果、生まれたデザインコンシャスなスタイリングはこれまでとは全く異なる仕上がり。迫力というか、オーラすら感じる。しかも、それだけの時間とコストをかけながら販売台数よりもブランドイメージを大事にしたところも価値は高い。今後こういったモデルが製品化される可能性は極めて低いであろう。自然吸気V8エンジンは希少性が高いだけでなく、クルマ好きを納得させるテイストを持つ。 |
|||||||||||
23 |
国沢 光宏 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 5 | 0 | 10 | 1 | 0 | 1 | 0 | 8 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 軽自動車という”ワク”でなく小型乗用車として高く評価したい。例えば予防安全性。ボッシュ製カメラ+レーダーを組み合わせたホンダとしても最新型のシステムを投入。小型車を含めた全てのモデルで最も優れた性能を持つ。衝突安全性もサイド&カーテンエアバッグを全グレードに装備出来るようにするなど万全である。世界最高の小型乗用車として自信を持ってCOTYに推挙させて頂きます。 |
|||||||||||
24 |
五味 康隆 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 3 | 4 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 スイフトの中でもスイフトスポーツ、特にMT仕様には大拍手を送りたい。乗り味含めて200万円を切る価格であの完成度は凄すぎる! |
|||||||||||
25 |
こもだ きよし ▼コメント ▲閉じる |
0 | 3 | 0 | 0 | 4 | 4 | 10 | 0 | 4 | 0 |
BMW 【5シリーズセダン/ツーリング】 快適性と操縦性を見事に両立し、BMWらしい駆け抜ける歓びまで具現化している。その仕上がりが良く、見た目だけでなく走りの質感も高いところを評価した。長距離ドライブしたときに疲れが少ないのは、快適性だけでなく運転の愉しさもあるからだ。安全性も含めて最先端の技術を投入しつつも、BMWの昔からのポリシーがブレないところもブランドを保てるポイントだろう。色々な意味でベンチマークになり得るクルマである。 |
|||||||||||
26 |
斎藤 聡 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 5 | 0 | 4 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 コンパクトカーながらボディを作り込み、走る性能をきちんと仕上げている点を評価した。スイフトは、ベーシックなモデルでもボディの骨格をしっかり作り込んだ乗り味があり、実際に走らせてみてもカチッとした剛性感がある。剛性感だけでなく操縦性も素直で、運転操作に対してクルマが正確に反応してくれ、ドライバーの操作を忠実に反映してくれる。それはドライバーの意図どおりにクルマが走ってくれるということであり、走る楽しさを広くユーザーに伝えるという意味で、エントリーカー、ビギナーカーとして大切な性能を備えたクルマだといえる。スイフトスポーツは、シリーズ最上位にあるスポーツモデルで、スイフトの走りの魅力を凝縮したクルマに仕上がっている。1・4リットルターボでもこれだけの刺激が作り出せるのか、と驚かされる。スイフト、スイフトスポーツともに、ボディ剛性と軽量化、経済性と走りの楽しさの両立という、パソナルモビリティに求められる性能の大切な部分を体現しているという点でも価値があると思う。 |
|||||||||||
27 |
斎藤 慎輔 ▼コメント ▲閉じる |
6 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 10 | 0 | 6 | 0 |
BMW 【5シリーズセダン/ツーリング】 なにより動的な質の素晴らしさを高く評価しました。単なるエンジンパフォーマンスや旋回能力といったことだけではなく、駆動系やステアリングの動作やその感覚が、心地よさを伴うほどに、それなりに高価なクルマとして納得、満足できる仕上がりになっています。セダン、ツーリングの数モデルで計5000キロを越える試乗をさせていただきましたが、ボディ形状の違いや、エンジンやグレードによって差は多少あっても、いずれもベンチマーク足り得る動的な質の高さを備えていました。また、外乱要素をもたらす荒れた路面、豪雨、強風など悪天候などの環境下でも、絶大な安心感と信頼性を保つドライブフィールに感心しました。内外装とも一見したところ先代と代わり映えしないと思えるところは、モデルライフを考えると気になりますが、空力性能の大幅向上やコネクティビィティへの配慮など、時代への対応はしっかりなされてます。また、セダンとツーリングに、4気筒と6気筒エンジンのそれぞれガソリンとディーゼル、PHV、それらにAWDの設定など(さらにこの先は8気筒なども)、国産車以上に幅広くバリエーションが用意されていることも評価しました。 |
|||||||||||
28 |
佐藤 久実 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 10 | 0 | 1 | 0 | 2 | 5 | 0 | 7 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 従来は日本車でありながらアメリカに向けて作られていた感が強かったが、新型は日本車らしい、日本でも受け入れられるデザインや性能となった。TNGAコンセプトによりプラットフォームから一新された新型は、高いドライバビリティを実現し、エンジンも、熱効率に優れ性能と燃費を高次元でバランスさせている。 |
|||||||||||
29 |
島崎 七生人 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 5 | 4 | 0 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 ボルボXC60で評価したいのは、ほどよいボディサイズのなかで、SUVに求められる安心感、快適性、上質感、それと安全性が高い次元でバランスしている点だ。とくに走らせた際の乗員が感じることのできる懐の深い乗り味は、ボルボが長く続けてきたXCラインの持ち味で、新型でも理屈抜きでそれが実現されていることがわかる。T8以外はオプションではあるがエアサスペンション仕様の乗り味は見事だ。もちろんドライバーにとっても神経を逆撫でされず、リラックスしてステアリングを握っていられることも見逃せない。もちろんボルボならではの安全支援関係の機能は最新スペックが与えられ心強い。 華美に走らず、けれど上質なインテリアの仕上がりの満足度も高い。派手すぎないノーブルな佇まいも好感がもてる。 |
|||||||||||
30 |
島下 泰久 ▼コメント ▲閉じる |
5 | 4 | 10 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
レクサス 【LC】 走行性能の面だけでなく、デザインの面でも、レクサスLCはこれまでの日本車の殻を破るような存在感を示したと考えます。いずれの面でも、それを可能にしたのは新プラットフォーム、新パワートレインに代表されるテクノロジーの積み上げであり、それだけにこの衝撃はLC単発に終わらず、その存在は今後のレクサス車の、そして日本車全体の底上げに繋がっていくはず。そうした期待を抱かせたのも高く評価した理由です。ともあれ、最初の試乗の際に受けた「日本車も遂にこの領域まで来たのか…」という大きな衝撃。その点において、このクルマを上回るものはなく、今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーとして最高得点を投じます。 |
|||||||||||
31 |
嶋田 智之 ▼コメント ▲閉じる |
4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 10 | 4 | 0 | 4 | 0 |
アルファ ロメオ 【ジュリア】 「クルマには走らせる楽しさ、喜びがあって欲しい」という最も重視している要素を、最大限に満たしてくれていると感じられるのがアルファロメオ・ジュリアだった。バリュー・フォー・マネーではあると感じられるものの絶対金額としては高価な最上級モデルの出来映えはもちろんだが、事実上のベーシック・モデルがそのディフュージョン版ではなく、別の個性を持ちながらも最上級モデルに劣らない走りの楽しさを感じさせてくれることが、何よりも素晴らしい。ステアリング操作ひとつ、スロットル操作ひとつに対するクルマの反応が、いちいち楽しく気持ちよく体感できる。クルマの楽しさというものを信じて追求しているエンジニア達が、クルマの楽しさを全身で味わい続けたいドライバーに向けて作った、素晴らしい贈り物だと思う。このクルマを手に入れたら、日々のあらゆる場面がドラマであるようにすら感じられるかも知れない。 |
|||||||||||
32 |
清水 和夫 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 10 | 0 | 5 | 0 | 2 | 6 | 0 | 2 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 日本で市販されるカムリはTNGA(プラットフォーム)の頭出しであるが、ハイブリッドに使われるエンジンは世界一の熱効率(約41%)を誇る高速燃焼を実現している。今後先進国で実施されるRDE(リアルドライブエミッション)にも対応し、全域で理論空燃比の燃焼を可能している。さらにバルブにはレーザークラッドという手法で従来のバルブシートの技術をブレークスルーし、強いタンブルを可能とした。ハイブリッドであるものの、基盤となるガソリンエンジンをしっかりと進化させた功績は大きい。乗り心地やダイナミクスの分野でも、従来の退屈なビッグセダンから脱皮している。高度運転支援も実用的だ。 |
|||||||||||
33 |
鈴木 直也 ▼コメント ▲閉じる |
4 | 2 | 0 | 10 | 0 | 0 | 3 | 0 | 6 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 クルマのハードウェアとしての良さについてはもちろんだが、ぼくが高く評価したのはこの新しいN-BOXにホンダ復活の予兆を感じたからだ。これはどこのメーカーにも共通する悩みだが、シュリンクする日本市場に専用車を投入する余裕がなくなり、必ずしも日本ベストとはいえないグローバルモデルでお茶を濁すケースが増えている。そんな中、完全に日本専用となる軽自動車で、思い切った投資をしていいクルマを造り、その収益で再投資をしてもっといいクルマを造る…この理想的なサイクルをしっかりと回している点が素晴らしい。強力なライバルが多い軽自動車というジャンルにおいては、ホンの頭ひとつでも抜きん出るのは容易ではない。そんな中、とりわけ走りの質感におけるN-BOXのアドバンテージは驚きと表現するよりほかに言葉がない。単純にスポーティなクルマを増やせばいいといった表層的なことではなく、クラスの常識をひっくり返すようなアグレッシヴなクルマ造りこそが、かつてファンのハートを熱くしたホンダの魅力。N-BOXにそんなワクワクする期待感を感じたがゆえのイヤーカー選定であります。 |
|||||||||||
34 |
瀬在 仁志 ▼コメント ▲閉じる |
3 | 10 | 0 | 2 | 4 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 カムリは燃焼効率に優れた新開発エンジンと、新設計シャシーの採用により、TNGAコンセプトを初めてフルパッケージングした期待のモデルだ。剛性感を高めたボディと、進化したHVユニットとの組み合わせは、経済性を極めると同時に走りの質感は従来のトヨタ車から一皮むけた印象をうける。味付けレベルでいえば、ステアリングセンター付近の座り感や手応えに物足りなさを感じるなど、一層のシャシ性能の向上を期待したい一方、街乗りから高速移動まで幅広く使い込んでみても、優れた経済性にいささかのブレもなく、クルマ本来の機動力と使い勝手の良さはトヨタ車に求められる要求性能を十二分に満たしてくれている。今考えられるクルマに求められる多くの性能を広く満足させ、新世代モデルとしての必要な価値観を高めた点を評価し、イヤーモデルとして選んだ。この新しいカムリを第一歩として、トヨタ車の更なる走りの性能進化にも大いに期待したい。 |
|||||||||||
35 |
高山 正寛 ▼コメント ▲閉じる |
5 | 8 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 日本カー・オブ・ザ・イヤーを選ぶ時、自分の中では「そのクルマが市場にどのような影響を与えるか?技術も含め、そこに新しい提案があるか?」などを基準としている。XC60は昨年日本に導入されたXC90の流れを汲む第2弾だが、同じ新世代モデルの中における「クラスの違い」という概念より、明確に「性格の異なるクルマ」に仕上げている点に注目している。単純にダイナミックというより時間をかけてジワジワと語りかけてくるエクステリアの造型。一方でインテリアに関しては素材の良さを活かし機能性とスポーティさも両立、縦型9インチのインフォテインメントシステムもXC90からさらにブラッシュアップしている点も良い。何よりもガソリン、ディーゼル、PHVによるワイドバリエーション、そして常に進化を続ける世界トップレベルの先進安全技術には強い哲学すら感じ取ることができる。世界でも販売好調、日本においても今後ボルボがプレミアムブランドとして飛躍するためのキーとなるモデル。このクルマが数多く日本を走ることで豊かな時間と新しいライフスタイルを提供してくれるはず。その点でも今年度のイヤーカーにふさわしいと10点を投じた。 |
|||||||||||
36 |
竹岡 圭 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0 | 4 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 誰もが手が届きやすい価格で、操って楽しいというクルマ本来の楽しさを具現化したところに最大の魅力を感じました。ベースモデルからハイブリッド、そしてスポーツまで、ニーズに合わせた幅広いラインアップも見事。特にスイフトスポーツはMT車もAT車もワクワク感たっぷりで、最近増えているAT限定免許の若者にも、運転する楽しみを知ってもらえるレベルのスポーツコンパクトカーに仕上がっています。エントリーモデルとしても選びやすい価格帯と合わせて、昨今の自動車業界に重要なクルマ好きを広めるという役割も担っていると感じました。 |
|||||||||||
37 |
田畑 修 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 1 | 8 | 0 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 日本で初めて衝突被害軽減ブレーキ搭載車を市販した初代XC60のコンセプトを受け継ぎ、新世代プラットフォームとパワートレインの採用で一新された2代目ボルボXC60の完成度は高い。凝縮感と存在感が巧みにバランスされたスタイリング、上質感と居心地のよさを兼ね備えたインテリア、緻密感のある操縦感覚に加え、現時点で最高レベルといってもいい安全性能も特筆できる。さまざまな状況に対応する予防安全性能はもちろんのこと、路外逸脱事故時の乗員保護性能まで考えているのはボルボだけだろう。多くのユーザーにアピールするであろうクリーンディーゼル車を、同グレードのガソリン車を同じ価格で販売する戦略も興味深い。PHEVも含め多彩なパワートレインを用意してニーズに応えるという観点から見ても、イヤーカーにふさわしいと判断した。 |
|||||||||||
38 |
千葉 匠 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 6 | 1 | 5 | 3 | 0 |
レクサス 【LC】 デザインはまさに「唯一無二」。最も特徴的なのは前後のワイドなフェンダーで、これは「室内側から4輪に延ばした力によってフェンダーを押し広げる」というイメージで造形したもの。原点にあるのは乗員を中心に据えた「インサイド・アウト」の発想であり、それによって欧米のスポーツクーペとはまったく違う「キャビンとボディの一体感」を醸し出している。欧米が長い伝統を持つ高級スポーツカーの世界で、日本のレクサスが堂々と「唯一無二」の個性を主張し始めたことを日本人として誇りに思いたい。 |
|||||||||||
39 |
津々見 友彦 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 10 | 0 | 0 | 5 | 2 | 4 | 0 | 4 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 ダイナミックなフロントビュー、シャープでスピード感のあるリヤデザイン。ルックスも良い。また快適な乗り心地は長距離も疲れない。フロントシートもヨーロッパ車並に身体をサポート。パワステもスムーズだ。「サポカーS」のぺダルの踏み間違いサポート機能や、自動ブレーキ、レーダークルーズ、レーンキープシステムなど、長距離ドライブのサポート機能も充実し、シニアにも安全に長距離を楽しめる。更に何と云っても300万円台と言うリーゾナブルな価格でこれほどの走りと安全性を確立しているそのコストパフォーマンスの高さは群を抜いて光る。 |
|||||||||||
40 |
中谷 明彦 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 5 | 0 | 10 | 5 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 軽自動車という小さなカテゴリーの枠内で150kgもの軽量化を果たした高い技術力。質感の高い走りと高品質に仕上げられた室内、先代以上の使い勝手の良さなど日本を代表するに相応しいスモールカーであり、世界にも誇れる。 |
|||||||||||
41 |
西川 淳 ▼コメント ▲閉じる |
1 | 0 | 5 | 0 | 0 | 7 | 10 | 0 | 2 | 0 |
BMW 【5シリーズセダン/ツーリング】 ブランドの骨格というべきサルーンモデルであるから、彼らにとっては当然なのかも知れない。今、ブランドが市販しうるほとんど全ての性能や機能を惜しみなく注ぎ込み、なおかつ、限られたマーケットであるはずの日本市場にも積極的に投入した。いちじに比べて5シリーズそのものにはBMWらしさが薄れた気もするが、クルマそのものの完成度は非常に高く、グレードや仕様の多さからも、多くの人に奨めていいモデルとなった。 |
|||||||||||
42 |
西村 直人 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 2 | 0 | 4 | 7 | 0 | 2 | 0 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 「2020年までに新しいボルボ車での交通事故による死亡者や重傷者の数をゼロにする」これはボルボが掲げている安全思想「Vision2020」の大きな目標ですが、XC60の導入を背景に実現の可能性が大きく高まりました。その理由は、日本の道路環境でも扱いやすい車両寸法(全長は5ナンバーサイズ)と、がんばれば手が届く車両価格(599万円)によって日本市場でも普及拡大が見込めるからです。2017年、一気に注目度が高まった自律自動運転技術に関してもボルボは積極的ですが、XC60では全モデルを通して要素技術である「パイロットアシスト/運転の自動化レベル2」にはじまる先進安全技術群「IntelliSafe」を標準装備としました。これによりボルボが2021年に導入する「運転の自動化レベル4」の“予行演習”が無理なく行え、結果的に自律自動運転技術の正しい普及が期待できます。設計自由度の高い「SPAプラットフォーム」による優れた居住性能、「ガソリン/ディーゼル/PHV」の豊富なパワートレーン、これらもユーザーにとって大きな魅力です。以上のことから、XC60を日本カー・オブ・ザ・イヤーに推挙致します。 |
|||||||||||
43 |
萩原 秀輝 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 10 | 0 | 2 | 0 | 2 | 7 | 0 | 4 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 新世代のトヨタのものづくりの源泉になるTNGAは、定番セダンといえるカムリにかつてない価値をもたらしました。低重心化と重量バランスの最適化により基本性能の段階で走りの実力が上乗せされ、コーナーが連続する場面でもボディのムダな動きを意識せずに済みます。サーキットを走る機会がありましたが、従来型ならそんな舞台とは無縁のクルマだったにもかかわらずステアリングの切れ味がスッキリとしていてスムーズ。狙った走行ラインを確実にトレースできます。それでいて、サスペンションを引き締めるといった設定により得た走りではないだけに乗り心地の快適さも向上。路面のザラつきをタイヤが拾うことで発生するゴーッというロードノイズも、従来型と比べて大幅に低減しています。タイヤからサスペンションを経てボディに伝わる音としての振動を、TNGAによる合理的な対策により抑え込んだ結果といえるでしょう。さらに、生産工程に構造用接着剤を用いるなどクルマの根幹から一新するという意味では、既存技術の進化にとどまっていた時代のトヨタのものづくりとは大いに異なることも最高点を投じた理由となります。 |
|||||||||||
44 |
橋本 洋平 ▼コメント ▲閉じる |
2 | 10 | 0 | 7 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 最大熱効率41%という燃費低減を行いながらも、高出力化とリニアな加速性能を達成した新型2.5Lエンジン+THS-Ⅱによる動力性能が興味深かった。燃費だけにとらわれず、ドライバビリティまで磨き上げたことが素晴らしい。また、TNGAプラットフォームが生み出す重量バランスや、バッテリーの搭載位置を低く抑えることで重心を下げることに成功したところも見所のひとつ。ハイブリッドカーのネガを払拭しつつあること、そして300万円台から購入できるセダンとは思えぬ走りのバランスを有していたことを評価したい。 |
|||||||||||
45 |
ピーター ライオン ▼コメント ▲閉じる |
3 | 10 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | 0 | 4 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 正直なところ、カムリはトヨタの世界的な戦略車ということだから、僕はグローバルな視点から評価したいと思う。日本ではハイブリッドしか販売されていないが、米国のV6仕様もあって力あるし、世界的なデザイン、走り、乗り心地、質感がとても高く評価できます。日本のファミリーカーの再出発点として、カムリはフルアタックができると感じています。 |
|||||||||||
46 |
ピストン 西沢 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 0 | 10 | 5 | 1 | 0 | 5 | 0 | 4 | 0 |
レクサス 【LC】 時代はCO2削減へまっしぐら。それは致し方のないことであろう。しかし、我々が憧れた、欧米のスポーツカー文化の火は消してはならない。日本からもそういう世界と渡り合える文化を持ったクルマを送り出したい!私は常にそう思っていますが、それを具現化するとこうなる気がします。ハイブリッド車もありますが、NA5リッターV8などという、耳なじみのいい言葉が並ぶこのLCは、まさに西沢にとって自動車の象徴ともいえる一台。唯一残念なのは、V12ではないところかな?選考理由はシンプルに、テンベストの中で最も欲しいクルマだからです。僕のようなクルマ好きの意見が、COTYに反映されるのもいいんではないでしょうか? |
|||||||||||
47 |
藤島 知子 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 0 | 5 | 3 | 3 | 0 | 4 | 0 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 現実に起こる事故被害を見据えて、いつの時代も安全への取り組みに弛まぬ努力を続けてきたボルボ。XC60はフラッグシップの90シリーズから受け継いだ予防安全機能に加えて、ドライブの負担を減らす運転支援機能を全車に標準装備してきたことに志の高さが伺える。見る人の心を捉えるのは、北欧の風を感じさせるスカンジナビア・デザイン。計算されたフォルムで描かれたエクステリアの佇まいも美しいが、レザーや木目を効果的にあしらったインテリアのしつらえ、ホームタウンであるイェーテボリのコンサートホールの音響を再現するオーディオシステムも心を躍らせる装備の一つ。ストレスの少ないドライブ環境は大切な人と過ごす時間を充実したものに変えてくれるだろう。プラグイン・ハイブリッド仕様の「T8」は、単に低燃費で高い次元の快適性をもたらすだけでなく、「静」と「動」の二面性にドキドキさせられてしまった。 |
|||||||||||
48 |
ボブ スリーヴァ ▼コメント ▲閉じる |
0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 6 | 2 | 4 | 10 | 0 |
ボルボ 【XC60】 新鮮なエクステリア、インテリアデザイン、業界トップのインタフェイス、21世紀に一番ふさわしい高級SUVである。ボルボDNAを上手く活かしている。とてもユニークな一台である |
|||||||||||
49 |
松田 秀士 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 10 | 0 | 4 | 4 | 0 | 5 | 0 | 2 | 0 |
トヨタ 【カムリ】 トヨタのハイブリッドの常識を覆すようなレスポンスと加速の良さ。特に、実用レベルでの加減速の確かさは積極安全性にもつながる。しかも高い実用燃費レベル。米国でV6モデルにも試乗したが、乗り心地とハンドリングのバランスが高次元で達成できている。その、トータルのクォリティーを評価したから。 |
|||||||||||
50 |
松任谷 正隆 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 0 | 10 | 0 | 4 | 0 | 3 | 0 | 4 | 4 |
レクサス 【LC】 価格のことを考えるとこのクルマに10点を与えることに躊躇した。本来なら価格とのバランスを見ながら投票すべきものと思うが、内容を考えるとこの配点しかない、と思った。まず、新しいプラットフォームは次期LSのぶんも含めて評価した。単なる剛性だけではないバランスの取れた設計は、今後登場してくるクルマたちに大きな期待をもたらすだろう。注目すべきはハイブリッドモデルのミッションの考え方で、仮想10段に加えDMI制御というふたつの変速システムを持たせることで、ハイブリッドにありがちなのどかさをスポーティーな味に変えたこと。これにより、ドライビングプレジャーははるかに高まった。デザインには好き嫌いもあるだろうが、ここまでアグレッシブに作り込んだことは海外進出を考えてもチャレンジングで素晴らしい。さらにはインテリアの作り、カラーリングに至るまで、今までのレクサスの常識を2段階以上も引き上げたように思う。最後に付け加えたいのは日本式のおもてなしの心がはっきりと滲み出ているところだ。 |
|||||||||||
51 |
まるも 亜希子 ▼コメント ▲閉じる |
6 | 4 | 0 | 10 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 日本の暮らしを支えるベーシックな軽自動車の中でも、子育て世代やファミリーが「もっと便利で、もっと楽しい日常」を求めて購入するのがスーパーハイトワゴンだと思います。N-BOXは、初代からわずか6年足らずでプラットフォームまで新規に作り変え、パワートレーンも新しくするほどの強い意志を持って、その想いに応えたと感じました。運転しやすく安定してしっかりと走れる走行性能、広さだけでなく様々な工夫を凝らして使いやすさを突き詰めた室内、先進安全運転支援技術「Honda SENSING」を全車標準とした高い安全性。そして、低いフロアと広く開いた開口部で荷物が積みやすいラゲッジルーム。これは福祉車両としての実力も高く、来春にはスロープ仕様の登場が期待されています。どんなライフスタイルにも役立ち、安心して乗れる軽自動車として、一歩抜きん出た存在となったN-BOXがイヤーカーにふさわしいと選ばせていただきました。 |
|||||||||||
52 |
御堀 直嗣 ▼コメント ▲閉じる |
6 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 10 | 0 | 3 | 0 |
BMW 【5シリーズセダン/ツーリング】 企業として、ランフラットタイヤの標準装着を2003年から推し進め、今回の5シリーズで操縦安定性と乗り心地の両立において優れた調和を実現している。将来の自動運転を見据えたとき、タイヤのパンクは、交通の停滞や安全を損なう懸念が高く、ランフラットタイヤ装着は欠かせない条件になるだろう。ランフラットタイヤを使いこなす最先端にあるのが、BMW5シリーズである。それは、自動運転への道筋をより盤石なものにする。 |
|||||||||||
53 |
三好 秀昌 ▼コメント ▲閉じる |
5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 10 | 1 | 0 | 6 | 0 |
アルファ ロメオ 【ジュリア】 かつて日本人が憧れた「ガイシャ」懐古趣味に耽るわけでは無いが、このジュリアにはその味が内包している。高性能さでは日本車はすでに追いついている。シャーシー性能だってここのところのニュープラットフォーム攻勢で超えつつある。その反面、多くの輸入車は性能を保ちつつも日本車化したかのようにやや個性を失いつつある。ジュリアに乗って思ったのは、「ハンドルを切り過ぎそうなシャープさと吠えるエンジン」かつての「ガイシャの味」がここにあった。もちろん高いレベルに昇華した上での話だ。慣れるまでちょっとドキドキするハンドリング、高ブーストな乾いた音のエンジン。これがベースグレードからしっかりあったのが高評価にした理由である。 |
|||||||||||
54 |
森口 将之 ▼コメント ▲閉じる |
3 | 2 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 10 | 3 | 0 |
シトロエン 【C3】 多くの人に手が届く車格と価格でありながら、日々の生活を豊かにしてくれるデザインの楽しさと乗り心地の優しさを提供したことを評価したい。スタイリングのアクセントであり衝撃吸収能力も備えたエアバンプ、ドライブシーンをSNSにシェアできるコネクテッドカムなど、遊び心あふれる造形や装備が移動の時間を充実したものにしてくれる。近年多くの乗用車がスポーティな方向を目指しているが、乗用車には複数の人間が空間を共有しながら移動の喜びを味わうという魅力もある。新型C3には昔からこの面を大切にしてきたシトロエンの精神が凝縮されており、その思想を高く評価した。 |
|||||||||||
55 |
諸星 陽一 ▼コメント ▲閉じる |
0 | 5 | 0 | 10 | 0 | 1 | 4 | 0 | 5 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム】 日本のカー・オブ・ザ・イヤーにふさわしいクルマ、今年の日本を象徴するクルマとしてN-BOXに最高得点を配点しました。日本の軽自動車規格は独自のもので、ガラパゴス状態の象徴でもあります。しかしながら、軽自動車を必要としている方は非常に多く存在し、求められているカテゴリーであることも事実です。そして、このカテゴリーの進化は日本の自動車産業の底上げにも通じるものだと感じます。低価格が重要な軽自動車において、価格アップが恐れることなく、プラットフォーム、ボディ、パワートレインを一新。とにく各種安全装備を標準装備したことは、クルマにとって大切なものはなにかを真剣に捉える意思が感じられます。N-BOXは従来の軽自動車とは一線を画する完成度の高さで、まさに軽自動車の枠を超えるクルマとなりました。10年後、20年後に過去を振り返ったとき「2017年は軽自動車のレベルが革新的に進んだ年であった」と語れることもN-BOXを選んだ理由です。 |
|||||||||||
56 |
山内 一典 ▼コメント ▲閉じる |
7 | 0 | 10 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
レクサス 【LC】 アメリカ西海岸にあるCALTYデザインによるコンセプトカーがデトロイトショーで登場したときから「美しいクルマだな」と思っていたが、まさか、ほとんどそのまま市販されるとは想像していなかった。これほど美しいクルマはトヨタの歴史の中で、トヨタ2000GT以来だと個人的には思う。美しいだけでなく新しくもあり、さらに奇を衒っていないデザインは、世界の自動車史に残るだろう。ボディサイズが日本で乗るにはやや大きいとか、その割にはラゲッジスペースが狭いとか、細かな不満はあるだろうが、そうしたものと引き替えに、美しいプロポーションを手に入れているのだから文句を言う筋合いではないだろう。エレガントなエクステリアとインテリアを毎日楽しめるだけで、このクルマを買う価値はある。3.5リットルV6ハイブリッドというパワーと燃費を両立した現代的なドライブトレーンと、ドライビングプレジャーに特化したコンベンショナルな5リットルV8の両方が用意され、しかも、両者の車重の差は100kgほどしかないから、どちらを選ぶのかは贅沢な悩み。 |
|||||||||||
57 |
山田 弘樹 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 3 | 0 | 4 | 0 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 スイフトはシリーズ全体を通して、いまの我々の経済感覚に高いフィット感を持っており、なおかつここに「お値段以上」のバリューがもたらされていることを、高く評価します。軽さを活かしたことによる、ハイブリッドモデルのモーターアシストの体感しやすさ。ここに新型AGSを組み合わせる独自性。そして「スポーツ」は今の日本において、「みんなが手に入れられるスポーツカー」の役割を大きく果たしてくれると思います。しかし軽さを意識しすぎる部分においてベースモデルのドライバビリティにはまだ課題があり、今回の評価に対して、これを糧にがんばって頂ければと考えています。 |
|||||||||||
58 |
山本 シンヤ ▼コメント ▲閉じる |
10 | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 6 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 競合ひしめくコンパクトハッチバックの中で、奇を狙わず“直球勝負”で挑んだ一台だと思っています。用途/嗜好に合わせてマイルドハイブリッド/ストロングハイブリッド/ダウンサイジングターボと選択可能なパワートレイン、大幅な軽量化と剛性向上を両立させた「ハーテクト」採用による運動性能と環境性能のバランスの高さ、スイフトらしさを継承しつつも刷新されたエクステリア、機能的だが質感が高められたインテリア、安全装備の充実など、“全方位”の進化を“アフォーダブルな価格”で実現した点を高く評価しました。また、スイフトシリーズのフラッグシップであるスイフト・スポーツは、欧州車とガチンコ勝負が可能なモデルに成長し、電動化や電脳化に注目される中で、クルマ本来の楽しみを誰でも体験できる数少ない一台だと思っています。 |
|||||||||||
59 |
吉田 由美 ▼コメント ▲閉じる |
10 | 1 | 0 | 7 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | 0 |
スズキ 【スイフトシリーズ】 「スイフト」のグレードの多さにも驚きますが、中でも「スイフトスポーツ」は同じ100万円台の価格でありながら、人々を笑顔にする運転の愉しさを併せ持っています。私は当初、それはドライバーだけの愉しみかと思っていましたが、どの席に座っても快適。海外の方にも喜んでいただける日本のクルマだと思います。 |
|||||||||||
60 |
渡辺 陽一郎 ▼コメント ▲閉じる |
7 | 2 | 0 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
ホンダ 【N-BOX/N-BOXカスタム 日本カー・オブ・ザ・イヤーだから、日本の顧客と市場に適する商品であることを条件に選んだ。そうすると受賞の候補に値する車種がきわめて少ない。日本車ですら、日本の顧客と市場を大切に考えた車種はわずかしかない。この中で最も注目されたのが軽自動車のN-BOXだ。優れた機能を備えた先代型をベースに、居住性、シートアレンジ、走行性能、乗り心地、安全装備まで、さまざまな機能に磨きをかけた。欠点を解消して、さらに優れた軽自動車に進化させている。ただしこれほど優れたN-BOXを開発した以上、ホンダは登録車にも力を注がねばならない。軽自動車の販売比率が今以上に高まると、軽自動車関連の税金が増税され、公共の交通機関が未発達な地域で古いライフなどを使う高齢者の移動手段を奪う心配が生じるからだ。軽自動車は福祉車両の性格を併せ持ち、その開発と製造を行う企業も社会正義の一翼を担う。軽自動車の顧客を守るためにも、登録車に力を入れて欲しい。 |